はじめてのかたへ

インフルエンザワクチン接種

禁煙外来

花粉症・アレルギー

動脈硬化度検査

睡眠時無呼吸症候群

ホルター心電図

ぜんそく相談

健康診断

血液検査

各種予防接種ワクチン

にんにく注射

MRI・CT等

在宅酸素

野村クリニック

〒154-0023
世田谷区若林4-21-15
みなとビルヂング1F
詳しい地図を見る

電話番号:03-3795-1511
FAX番号:03-3795-1510

診療時間

午前 9:00〜12:30
午後 15:00〜18:45

定休日

水曜午後・日曜・祝日

厚生労働大臣が定める掲示事項

 

健康サポート

すこやかレシピ

リンゴ◎皮ごと食べて健康な毎日を

秋から冬にかけて、寒い季節が旬のリンゴ。そのまま食べてもおいしいだけでなく、アップルパイやコンポートなど、スイーツとしても人気の果物です。「1日1個のリンゴで医者いらず」といわれるように、リンゴには健康に良い栄養素が豊富に含まれています。

リンゴにはビタミンCのほか、食物繊維やカリウムが多く含まれます。食物繊維は腸内環境を整え、便秘の予防や血糖値の急な上昇を抑える効果があります。カリウムは体内のナトリウム(塩分)の排出を促す働きがあり、むくみの解消や血圧を下げる効果が期待できます。ビタミンCやカリウムは水溶性ですが、生のまま食べられるリンゴなら効率的に摂取することができます。

また、リンゴには抗酸化物質のポリフェノールも多く含まれています。ポリフェノールは、老化を促す活性酸素の働きを抑えてくれるほか、生活習慣病の予防などにも役立ちます。リンゴに含まれるポリフェノールの中でも、特に「プロシアニジン」には強い抗酸化作用があるとされています。

食物繊維やカリウム、ポリフェノールはリンゴの皮の部分に多く含まれているため、皮ごと食べると効率良く摂取できます。皮が苦手な人は、リンゴを水平に好みの厚さで輪切りにする「スターカット」がお薦めです。体調のすぐれないときは、すりおろしやリンゴジュースにすると良いでしょう。


ページの先頭に戻る